イラストとひらがなが描かれた積み木「もじあそび」は、遊びながら自然に文字が学べる優れもの。
我が家でも1歳から使い始め、今もさまざまな遊びに活躍中です。
この記事では、その魅力と実際の遊び方を紹介します。
この記事でわかること
- 「ニチガン もじあそび」の特徴・安全性
- おすすめの遊び方と発展例
- 実際に使ってわかったメリット・注意点
■「もじあそび」ってどんな知育玩具?
天然木で作られた国産のひらがな積み木。イラストと文字で学べて、長く使えるのが魅力です。
🎁 おすすめ年齢:1歳半〜5歳以上
リンク
■特徴・仕様まとめ
対象年齢 | 3歳〜 |
---|---|
内容物 | ひらがな46個+無地4個 |
材質 | 天然木(日本製) |
安全性 | ST玩具安全基準塗料使用 |
製造 | ニチガン社(老舗メーカー) |
■実際に遊んでみたレビュー
最初は積み木遊びから
1歳半〜2歳ごろは、ただ積み重ねるだけでもOK。片付けながら名前を覚えていくことで、遊びが学びに。
ひらがな学習につながる遊び方
- 「いちごの *い*」「さかなの *さ*」など、声掛けで自然に文字認識
- クイズ形式やしりとりで、発音・語彙力アップ!
発想しだいで広がる応用遊び
- しりとり遊び
- ドミノ倒し
- 算数ごっこ(数の概念)
- 文字並べごっこ
- 自作かるた
📌 長く使えるからコスパも抜群!

■ よかった点・メリット
- ひらがな学習が自然にできる
- 指先の発達をサポート
- 安全性が高く長く遊べる
- 木製ならではの温かみがある
⚠ 注意点・気をつけたいこと
- 木製なので、乱暴に扱うと危ない(投げるなど)
- 無くしやすいので収納管理がやや必要
■ 総まとめ:こんな人におすすめ!
- 長く使える知育玩具を探している
- ひらがなを楽しく学ばせたい
- 想像力・指先の発達を大切にしたい
🎉 \今なら在庫あり!/
コメント