効果的な絵本読み聞かせ方|赤ちゃんにはマザリーズがおすすめ!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

絵本

「0歳の読み聞かせってどうすればいいの?」
「赤ちゃんの絵本は擬態語ばかりで読み方が分からない…」

赤ちゃんに読み聞かせを始めたものの、こんな読み方でいいのかしら?
と疑問に思うことはありませんか。
特に月齢が低いうちは赤ちゃんの反応も乏しく、読み聞かせしていて不安になりますよね
0歳の絵本というと、「じゃーじゃー」「ぽぽぽ」「ぷー」擬音語や擬態語を使ったものも多いです。
どう読めばいいのか、ますます悩んでしまいますね。

実は0歳児に、とっても効果的な絵本の読み方があるんです!
それはマザリーズといいます。
マザリーズを取り入れた読み聞かせをすることによって、より赤ちゃんの発達を促します。

この記事ではマザリーズの読み聞かせについてと、0歳児が好む絵本をご紹介します。

0歳児の読み聞かせにはマザリーズ(母親語)がおすすめ!

マザリーズ(母親語)とは

マザリーズ(母親語)はご存じですか。

「〇〇ちゃん、かわいいね~」
「ごきげんね~」
赤ちゃんをあやすときに、自然と声が高くなることはありますよね。
この独特の口調をマザリーズと言います。
高めの声で、ゆっくり、抑揚たっぷりとしたしゃべり方
ついつい赤ちゃんを前にすると話し方が変わる傾向は、言語や文化に関係なく見られるそうです!

そして、世界中で大人たちが自然に使っているマザリーズは、赤ちゃんの成長を促すと言われています
赤ちゃんは妊娠5ヶ月ころに聴覚器官がほぼ完成し、胎内にいる頃からお母さんの声を聞いています
誕生後はお母さんの声を好んで聞き分けます。
そのとき助けてくれるのがマザリーズです。

大人同士でしゃべる声と、自分に語りかける声とを生後1ヶ月ですでに聞き分けているそうです。
すごいですね。
語りかけるときは、積極的にマザリーズを使うことで赤ちゃんの注意をひくことができます

0歳からの絵本にはマザリーズを取り入れる

まだ月齢の小さいうちは赤ちゃんの反応が乏しいですよね。
どうやってしゃべりかけていいのか分からない

そんな時期に絵本は、最もふさわしい親子のコミュニケーションツールです。
0歳向けの絵本は、短い言葉であったり、繰り返しが使われていたり、赤ちゃんが好む言葉が使われています。
さらに読み聞かせにマザリーズを使うことで、赤ちゃんの興味をぐっとひきつけます。

赤ちゃんの絵本は普通に読むと1分とかからず読み終わってしまいます。
それを、1ページ1ページたっぷりと時間をかけて見せてあげてください
赤ちゃんがじっくり絵本をながめる時間をつくることが必要です。
そうすることで、絵本の読み聞かせがとても楽しいものになります。

高い声、ゆっくりとした口調、抑揚のあるしゃべり方これらを意識しつつ、見開きをじっくり見せる。
このような絵本の読み聞かせが、赤ちゃんの成長への刺激になります。

0歳児はオノマトペが大好き

赤ちゃんは「わんわん」「びりびり」「ピーポーピーポ」など、擬音語・擬態語・擬声語を好みます。
特に「ぱぴぷぺぽ」の唇がふるえる「口唇音」が大好きです

赤ちゃんの絵本にはそんなオノマトペがたくさんです。
物語のない絵本は、言葉のリズムを楽しむように読み聞かせるとよいです。
マザリーズを意識しながら、読む速さを変えたり、韻をふんでリズミカルに抑揚をつけたり、お母さんも楽しそうにしてみて下さい
赤ちゃんにも楽しいことが伝わります。
赤ちゃんが楽しそうに反応したフレーズは何度も繰り返すのもおすすめです。

0歳児の絵本の選び方

はっきりとした色使い

月齢の小さい赤ちゃんは中間色や淡い色は読み取りづらいです。
赤・青・緑などはっきりした色が使われた絵本をおすすめします。

絵がシンプルなもの

まだ視力がはっきりしないうちは、ひとつの絵が大きくかかれたものがよいです。
背景は無色か単調なもので、ひとつひとつの絵をじっくり味わえるものを選んでください。

語感のよいもの

オノマトペや、繰り返し言葉をつかった語感のよいものがおすすめです。
読んでいる方が心地よく感じる絵本は、聞いている赤ちゃんもきっと楽しく感じています。
楽しい絵本の読み聞かせにしてください。

0歳児におすすめの絵本

ごぶごぶごぼごぼ

「ぷーん」「ぷく」「ぷくぷく ぷくん」「どーん」
丸が形をかえて次々に登場します。

胎内をイメージして作られた絵本です。
赤ちゃんの喜びそうな言葉(音)が出てきます。
不思議な音を味わうようにゆっくりと読んだり、音によって強弱をつけたり、リズムを楽しみながら読みましょう
単調ですがリズムがあり、読み聞かせしやすい本です。

じゃあじゃあびりびり

「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「いぬわんわんわんわん」
見開きごとに1つ、身近なものが描かれています。
身近にあるオノマトペを楽しむ絵本です
指をさしながら、繰り返し読んでみて下さい。
赤ちゃんが身近なものを覚えるのにぴったりの絵本です

いないいないばあ

ねこが顔を隠して「にゃあにゃがほらほらいないいない…」。
次のページをめくると「ばぁ」っと笑顔をだします。
くまやキツネやいろんな動物が「ばぁ」と続きます。

赤ちゃんも一緒に遊びを楽しめる絵本です
文章のリズムがいいので、読んでいて楽しくなります。
ページをじらしながらめくると効果的です。
こちらもマザリーズでゆったりと読んであげたい絵本です。
親子のコミュニケーションにぴったりです

まとめ

  • 高い声
  • ゆっくりとした口調
  • 抑揚のあるしゃべり方

絵本を読み聞かせするときは、3点を是非意識してみて下さい。
マザリーズで絵本を読み聞かせすると、赤ちゃんの反応が違います

私自身、子どもが生まれて読み聞かせをはじめたとき「こんな感じでいいのかな…?」と心配になりました。
寝転がってる赤ちゃんに語りかけても反応がないので、読み聞かせる意味はあるのかと空しくなってしまったり。

効果的な読み聞かせ方法はないか…
色々な育児書を読む中で知ったのがマザリーズでした。

意識して読み聞かせにも取り入れるようになりました。
そして少しずつ反応がでてきました。
やはり反応があると、読み聞かせしている方も嬉しいものです。
普通に読むのと、マザリーズを意識して読むのでは子どもの反応が違いました。

親が楽しそうに読んでいると子どもにも伝わります。
そして絵本が好きになってきます。
「あーあー」「ぶぶう」喃語がでてくるようになると、絵本を一緒に読みだします。
絵本を通して楽しい親子コミュニケーションの時間を作ってくださいね!

コメント

5歳、3歳を子育て中の母です。絵本で心が育ってくれればと、毎日読み聞かせ中。絵本を中心に、育児・日常での”よかった”情報を発信してきます。
栄養士資格保有。投資歴10年。

とこはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました