幼児向けトイレの踏み台ってどんなのがいい?購入の時のポイント

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

トイレトレーニング 子育て

いよいよトイレでおしっこやうんちの練習が始まる。

そんなときに用意しておきたいものがトイレの踏み台です。

トイレートレーニングを始めたころは親が子供をかかえて便座に座らせている場合でも、いつかは自分でトイレに座る時期がきます。

踏み台があったほうがトイレの自立を促しますので、用意しておくとよいです。

踏み台なんてこだわらなくてもどれも一緒でしょ!子供が一時期だけ使うものだから安いもので!

とお思いでしたら、結局使われず片隅に…なんてことになるかもしれません。

ここでは、踏み台を用意するにあたって、押さえておきたいポイントをまとめてみました

トイレの踏み台で気を付けたいポイント
  • 重量(安定性)がある
  • 子供の足がおける座面の幅、広さがある
  • トイレの形状にあう
  • 清掃がしやすい

トイレ踏み台おすすめ

重量(安定性)がある

一番大事にして欲しいのが、安定性です。

子供が小さいうちは、よじ登るようにして踏み台に足をかけます。
また、終わった後、勢いよく踏み台から降りることもあるでしょう。

重量のある踏み台の場合はそんな動作をしても気になりませんが、
軽い安定性のない踏み台の場合、動いてしまうことがあります。

思わぬ事故を防ぐためにも、ぜひ安定性は重要視して欲しいです。

子供の足がおける座面の幅と広さ

座面はある程度の大きさがあるものがおすすめです。
子供がトイレに座ったときに座面に足がつくと、安定しますし、うんちの時に力を入れやすくなります。
座面が小さすぎると、座ったときに足の位置に届かないということがあります。

トイレの形状にあう

ご自宅のトイレの形状を確認してから購入してください。
沿わない形状のものを購入してしまうと、どうも使いにくいなということになってしまいます。

清掃がしやすい

トイレで使うものですので、シンプルでお掃除のしやすいものを選んでください。
ついついお子さんも気に入るかわいいものを選びがちですが、お掃除が大変になります。

プラスチックの場合は撥水するので問題ないですが、木製の場合は塗装されたものがおすすめです。

おすすめ踏み台

グランデのトイレ踏み台です。
木製でしっかりとした重量があり、安定感は抜群です。

台面に溝がほどこしてあり、足をおいても滑りにくい工夫がしてあります。

サイズは、トイレの形状に合わせて2パターン、色は3色あります。

この踏み台を使って、トイトレが進んだという口コミもあります。

私もこちらの踏み台を何年も使用していますが、安定感がありデザイン性もあるので気に入っています。
かなりしっかりしていますので、安心してお使いいただけると思います。

トイトレおすすめの書籍

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

ネントレで有名なカリスマナニー・ジーナさんのトイトレ講座です。

トイトレの始めるタイミングから必要なグッズまで、充実した内容がつまっています。

印象的なのはトイトレを始めるのは”何歳になったら”ではなく子供の発達に応じて始めるように書いてあります。
トイトレを始めるサインも書いてありますので、知識として入れておくのがよいと思います。

トイトレに悩まれている方にぴったりの1冊です。

最後に…踏み台えらびでトイトレが変わるかも!?

トイレの踏み台なんてなんでもいいでしょ!
そう思って購入したプラスチックの安価な踏み台だったのですが、高さもいまいち、軽すぎるのものでした。

足が少しあたるだけでもすぐにずれる→安定性が悪い→こけそうになる→使いたがらない→結局便座には親が乗せる、掃除の手間ばかり増えて、置いているだけでストレスになっていました。

踏み台を変えれば、もう少しトイトレが進むのでは?と考えグランデのトイレ踏み台を購入しました。
買って大正解でした!
高価なので悩みましたが、今では下の子も使っています。
安定性があると一人で登れるので、「じぶんで」の気持ちが進むようです。

ずいぶんトイトレが楽になったので、踏み台選びも大事なのだなあと改めて思いました。

Amazonの口コミで大人は足があたって邪魔という口コミを見ますが、我が家では特に気にせず使用しています。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

5歳、3歳を子育て中の母です。絵本で心が育ってくれればと、毎日読み聞かせ中。絵本を中心に、育児・日常での”よかった”情報を発信してきます。
栄養士資格保有。投資歴10年。

とこはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました